YAMAHAの2023年モデルを追加しました。
この記事では125ccにフォーカスして、ジャンルごとに主力となる車種を紹介していきます。
例えばスクーターと一言で言っても、

- プレミアムスクーター
- スポーツスクーター
- シティーコミューター
など様々なスタイルに分類できるので、見ているだけでも楽しい排気量です!笑
この記事では
- 125ccについての基礎知識
- 【車種紹介】カテゴリ別カタログ
- 【まとめ記事】維持費・保険 等について
の順でご紹介します。必要であれば目次から選んで読み始めることができます。
目次
125ccについての基礎知識
はじめに125ccの簡単な基礎知識を解説します。
車種の紹介はこちらより読み進めることが可能です。
維持費が安い

125ccは税金が安いです。車検が必要な排気量である250cc以上と比べると、税金は1/2以下ですし、車検のないカテゴリーです。
具体的な125ccの年間維持費は下記の通りです。
- 軽自動車税:2,400円 / 年
- 自賠責保険:13,980円 / 5年
- 任意保険:10,000円 / 年(ファミリーバイク、目安
維持費が安いので、乗る機会がぐんと減っても負担が少ないのが特徴です。特に後に紹介する任意保険領の差が大きいです。
保険については自動車で加入している保険に特約でファミリーバイク特約を追加できるのが125ccの最大の特徴で、費用としては1万円〜/年となっています。
総合的な補償で言えば任意保険も検討が可能です。

150ccで比較した場合の税金は1,640円 / 年
125cc | 150cc | |
---|---|---|
軽自動車税 | 2,400円 | 3,600円 |
重量税 | ー | 新車購入時のみ 4,900円 |
自賠責保険 | 13,980円(60ヶ月) | 16,220円(60ヶ月) |
1年あたり (重量税抜き) | 5,200円 | 6,840円 |
125ccを検討する中で、車両のスペックが似ている150ccも検討されている方は多いと思います。税金で比較すると、自賠責5年で契約した際の年間の税金の差は1,640円 / 年とあまり違いがありません。
しかし125ccにないメリットとして150ccは
高速道路に乗れる
ので、行動範囲が広がることは間違い無いですし、税金の差もあまりありません。

法制速度30km/hの規制はなし

原付1種(50cc)はどの道でも30km/hまでに対し、原付2種(125ccまで)はその規制がありません。車と同じ法定速度に合わせた走行が可能で、一般道については十分流れに乗ることが可能です。
免許は最短2日で取得

AT小型限定二種免許は最短2日で取得が可能です。
注:普通自動車免許を保有し、AT小型限定普通二輪免許取得の場合です
MTなら、数日はかかります。ATの場合、人気のモンキ−125やグロムなどには乗れませんので注意が必要です!

候補としてカブを検討しているのであれば、AT小型限定普通二輪免許で乗ることができます。

費用については下記で解説しています。

高速道路やバイパス(自動車専用道路区間)は走行不可
高速道路や自動車専用道路は走行ができません。車なら通れる道が125ccなら走れない点に注意が必要です。携帯のナビによる道案内は特に注意が必要です。(アプリによって設定できない場合あり)
車種を紹介する前に補足があります。
2018年10月以降発売のバイク、および2021年10月に継続生産されるバイクにはABS(アンチロック・ブレーキ・システム)もしくはCBS(コンバインド・ブレーキ・システム)と呼ばれる、 フルブレーキした際に前輪がロックしない為の補助装置が搭載されており、より安全なバイクと言えます。
WMTCモード値は運転中の発進・加速・停止などの様々な走行パターンから算出され、より実走行に近い方法で計算された燃費です。
上記の魅力がある125ccについて、車種のバリエーションを見ていきましょう!
車種から選ぶ
ネイキッドバイク編(39万円〜59万円)
ネイキッドバイク編では、近年のデザインの流行としてストリートファイターやネオクラシックなどのキーワードを取り入れたバイクをピックアップしました。
YAMAHA|MT-125
2023年モデル

車両本体価格:未発表
エンジン
水冷4サイクル単気筒OHC4バルブ
(15 PS / 11.5 N・m)
燃料タンク容量
10.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー km / L
シート高
810 mm
重量
140 kg
海外でのみ展開されていたネイキッドスポーツモデルがついに日本で正式発売!スタイリングはMTシリーズを踏襲したストリートファイターの要素が含まれ、フォークなどの足回りも強化されて走りも楽しめる魅力的なモデルです。
125ccのネイキッドならホンダが強いだけに、このモデルの走行性能がとても気になりますね!
YAMAHA|XSR125
2023年モデル

車両本体価格:未発表
エンジン
水冷4サイクル単気筒OHC4バルブ
(15 PS / 11.5 N・m)
燃料タンク容量
10.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー km / L
シート高
810 mm
重量
145 kg
こちらはネオクラシックの要素を取り入れたXSRシリーズの125ccです。デザインがクラシックでよく、それでいて走行性能も高いモデルなので、こちらも注目の1台です!
私はこのバイクを買う予定です!!
HONDA|CB125R
2021年モデル

車両本体価格:473,000円
エンジン
水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 12 N・m)
燃料タンク容量
10.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
46.8 km / L
シート高
815 mm
車重
130 kg
ネオクラシックスタイルのCB125Rは2021年モデルチェンジし、出力アップ・倒立フォークに新機構を採用し追従性が向上、より熟成されたモデルになりました。
エンジン出力は15PSで、かつトルクも太いので125ccクラスではトップクラスの運動性能を誇ります。何より、このデザインかっこいいと思った人は多いはずです。125ccとは言え、デザインの質感が高いモデルです。
シート高が125ccクラスの中でも高いので、足つきの悪さに注意です。
SUZUKI|GSX-S125 ABS
2022年モデル

車両本体価格:420,200円
エンジン
水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
11.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
43.5 km / L
シート高
785 mm
車重
135 kg
スズキは価格を下げることに注力したモデルです。と言っても他社に比べても引けを取らないパワフルなエンジンを搭載し、コスパに優れたモデルに仕上がっています。
HONDA|CB125Rと比べると倒立フォーク→正立フォークになり、トルクは12N→11Nなどの違いがあるものの、価格が42万円に収まっているので、コスパに優れたモデルであることは間違いありません!
KTM|125DUKE
2022年モデル

車両本体価格:589,000円
エンジン
水冷4ストローク
(15 PS / 12 N・m)
燃料タンク容量
13.4 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
830 mm
車重
139 kg
KTMは1290 SUPER DUKE Rからこの125 DUKEまで統一性のあるデザインが特徴で、鋭いシェイプで構成されたデザインはカッコ良いです。エンジンも15PSは125ccでの最高出力を誇ります。
スペックは倒立フォークを装備し、キビキビ走る楽しさを体感できる運動性能に優れたモデルです。
HUSQVARNA|SVARTPILEN 125
2022年モデル

車両本体価格:599,000円
エンジン
水冷4ストDOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 12 N・m)
燃料タンク容量
9.5 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
835 mm
車重
146 kg
125ccの中で群を浮いてのデザインの良さが際立つハスクバーナのスバルトピレンの125ccがモデルチェンジです。デザインもさることながら、倒立フォークや高出力エンジンなど、走行性能も抜かりがありません。
シート高も比較的高いので、実際に跨ってみると足つきに苦戦するかもしれません。
SWM|VAREZ 125
2022年モデル

車両本体価格:495,000円
エンジン
水冷DOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
13.5 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
820 mm
車重
136 kg
SWMからはイタリアのデザインを取り入れたパワフルなエンジンを搭載した125ccの登場です。タンク容量が大きく、長距離も対応できる性能です。
外装デザインの変更はなく、ABSやLEDヘッドライトなど装備面でのアップデートが行われました。
まとめ
YAMAHA|MT-125 | YAMAHA|XSR125 | HONDA|CB125R | SUZUKI|GSX-S125 ABS | KTM|125DUKE | HUSQVARNA|SVARTPILEN 125 | SWM|VAREZ 125 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | 未発表 | 未発表 | 473,000円 | 420,200円 | 589,000円 | 599,000円 | 495,000円 |
エンジン | 水冷4サイクル単気筒OHC4バルブ (15 PS / 11.5 N・m) | 水冷4サイクル単気筒OHC4バルブ (15 PS / 11.5 N・m) | 水冷4サイクル DOHC4バルブ単気筒 (15 PS / 12 N・m) | 水冷4サイクル DOHC4バルブ単気筒 (15 PS / 11 N・m) | 水冷4ストローク単気筒 (15 PS / 12 N・m) | 水冷4ストローク DOHC4バルブ単気筒 (15 PS / 12 N・m) | 水冷DOHC4バルブ単気筒 (15 PS / 11 N・m) |
燃料タンク 容量 | 10.0 L | 10.0 L | 10.0 L | 11.0 L | 13.4 L | 9.5 L | 13.5 L |
平均燃費 (WMTCモード値) | ー | ー | 46.8 km / L | 43.5 km / L | ー | ー | ー |
シート高 | 810 mm | 810 mm | 815 mm | 785 mm | 830 mm | 835 mm | 820 mm |
車重 | 140 kg | 145 kg | 130 kg | 135 kg | 139 kg | 146 kg | 136 kg |
プレミアムスクーター編(35万円〜44万円)
スクーター編では、装備やデザインにこだわりのあるプレミアムスクーターをピックアップしました。

シート下収納や靴の種類を問わないので通勤・通学にオススメです!
通勤・通学での使い勝手がよく、シート下にヘルメットが収納できるなど利便性が高いモデルでありながら、エンジンもパワフルで、キビキビ走るのがこのクラスです。
ATなので、免許がない場合でも最短2日で免許の取得が可能なのもポイントです。

HONDA|PCX
2021年モデル
車両本体価格:357,500円
エンジン
水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒
(12.5 PS / 12 N・m)
燃料タンク容量
8.1 L
平均燃費
(WMTCモード値)
47.4 km / L
シート高
764 mm
車重
132 kg
2021年フルモデルチェンジしたPCXはより完成されたバイクの一つです。
アップデートによりスマートキーやトラクションコントロール(横滑り防止)機能、そして大容量燃料タンクなど、普段使いとして充実した仕様であり、このクラスの王者たるスペックになりました。
バイク複数台持っていても欲しくなるスペックです。笑
YAMAHA|NMAX ABS
2021年モデル
車両本体価格:368,500円
エンジン
水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
(12 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
7.1 L
平均燃費
(WMTCモード値)
46.9 km / L
シート高
765 mm
車重
131 kg
特徴は何と言ってもPCXと同程度の力強い加速が特徴です。PCX同様、アイドリングストップやスマートキーシステムを搭載しています。
PCXはエッジの効いたデザインに対して、NMAXは滑らかな造形の上品なデザインですね。
Vespa|Primavera 125 ABS

車両本体価格:484,000円
エンジン
空冷4ストローク
SOHC3バルブ単気筒
(10.7 PS / ー N・m)
燃料タンク容量
7.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
790 mm
車重
130 kg
ランブレッタ|V125 Special

車両本体価格:460,000円
エンジン
空冷4ストローク3バルブ単気筒
(11.4 PS / 10.3 N・m)
燃料タンク容量
6.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
800 mm
車重
ー
ベスパと比べると、価格も少し高く、ガソリン容量も1L少ないなどの違いはありますが、直線的なデザインはランブレッタらしさ全開です。デザインが気に入ったら即決で良いでしょう。
プジョー|ジャンゴ 125 ABS

車両本体価格:434,500円
エンジン
空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒
(ー PS / 9.3 N・m)
燃料タンク容量
8.5 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
770 mm
車重
129 kg
グラマラスなスタイリングが特徴のプジョーがリリースするスクーターです。歴史は古く1950年代にはバイクのモデルがありました。
燃料タンクが大きく航続可能距離が長いです。ツーリングもできるスペックですね!
まとめ
HONDA|PCX | YAMAHA|NMAX ABS | Vespa|Primavera 125 ABS | ランブレッタ|V125 Special | プジョー|ジャンゴ 125 ABS | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | 357,500円 | 368,500円 | 363,000円 | 460,000円 | 434,500円 |
エンジン | 水冷4ストローク OHC4バルブ単気筒 (12.5 PS / 12 N・m) | 水冷4ストローク SOHC4バルブ単気筒 (12 PS / 11 N・m) | 空冷4ストローク SOHC3バルブ単気筒 (10.7 PS / ー N・m) | 空冷4ストローク 3バルブ単気筒 (11.4 PS / 10.3 N・m) | 空冷4ストローク SOHC2バルブ単気筒 (ー PS / 9.3 N・m) |
燃料タンク 容量 | 8.1 L | 7.1 L | 7.0 L | 6.0 L | 8.5 L |
平均燃費 (WMTCモード値) | 47.4 km / L | 46.9 km / L | ー | ー | ー |
シート高 | 764 mm | 765 mm | 790 mm | 800 mm | 770 mm |
シート下容量 | 30 L | 23 L | ー | ー | ー |
車重 | 132 kg | 131 kg | 130 kg | ー | 129 kg |
シティーコミューター編(28万円〜44万円)
シティーコミューター編では通勤通学の移動はもちろん、荷物を運ぶといった使い方で力を発揮するモデルをピックアップしました。
AT限定免許でも乗車可能です。
HONDA|スーパーカブ C125
2021年モデル

車両本体価格:440,000円
エンジン
水冷4サイクルOHC単気筒
(9.8 PS / 10 N・m)
燃料タンク容量
3.7 L
平均燃費
(WMTCモード値)
68.8 km / L
シート高
780 mm
車重
110 kg
スーパーカブは2021年モデルチェンジし、新エンジンを搭載しました。燃費が向上したほか、高回転になった時の出力を感じられるエンジンになり、より扱いやすく走りやすいバイクに進化しました。
お仕事で使うバイクから、ライフスタイルを彩るバイクとして進化させたホンダの想いが伝わるバイクですね。
HONDA|スーパーカブ 110
2022年モデル

車両本体価格:302,500円
エンジン
空冷4ストロークOHC単気筒
(8.0 PS / 8.8 N・m)
燃料タンク容量
4.1 L
平均燃費
(WMTCモード値)
67.9 km / L
シート高
735 mm
車重
101 kg
110ccですが紹介します。昔からのイメージのまま、LEDを採用したりなど装備や性能が向上し、使い勝手が向上しています。
2022年モデルチェンジで大きく変化しました。主な変更内容は
- スポークホイール→キャストホイール
- ABS装備(フロント)
- エンジン出力アップ
となっており、それに伴い値段は上がっていますが、これだけの変更で数万円の価格差はお買い得に感じれるほどです。特にキャストホイールに伴いタイヤもチューブレスとなり、走行の軽快感がましています。
カブシリーズは荷台が広く、荷物を載せたりなど実用性を重視しているのがポイント高いですね。
YAMAHA|TRICITY 125

車両本体価格:423,500円
エンジン
空冷4ストロークOHC単気筒
(12 PS / 12 N・m)
燃料タンク容量
7.2 L
平均燃費
(WMTCモード値)
43.6 km / L
シート高
765 mm
車重
159 kg
バイクは不安定な乗り物であることを改善したのがトリシティーです。バイクの場合はフロントタイヤが滑ると、転倒していまいますが、前側に2輪あることで転倒の危険性を回避し、かつ曲がる時の安定感が高いことが特徴です。
2022年では欧州でモデルチェンジし、次期に日本でも展開される予定となっています。
HONDA|ベンリィ110

車両本体価格:286,000円
エンジン
空冷4ストロークOHC単気筒
(4.4 PS / 4.2 N・m)
燃料タンク容量
10.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
50.7 km / L
シート高
710 mm
車重
110 kg
大容量燃料タンクで、一回燃料を入れたらしばらくガソリンを入れる必要のないモデルがこちらです。お店の配達でよく見ますね!
エンジンの出力は抑えられているので、走りのキビキビさよりも配達などの実用性を重視したモデルです。(リアデッキは最大60kgまで積載可能です
スポーツスクーター編(31万円〜35万円)
スポーツスクーター編では、海外では主流となっているスクーターのスタイルです。日本よりアジアで主流となるスタイリングでコーナリング等の運動性能を重視したスクーター軍です。
AT限定免許でも乗車可能です。
YAMAHA|シグナス グリファス
2022年モデル
車両本体価格:357,500円
エンジン
水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
(12 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
6.1 L
平均燃費
(WMTCモード値)
44.5 km / L
シート高
785 mm
車重
125 kg
エンジンの性能はプレミアムスクーターで紹介したNMAX同様のパワフルなエンジンを搭載し、トラクションコントロールやスマートキーなどの快適装備は搭載せずに運動性能へシフトした設計であり、より軽量な仕様になっています。
NMAXは安全装備を搭載しながらも価格+1万程度なので、日本の通勤においてはシグナスよりNMAXが便利でしょう。
SUZUKI|アヴェニス125
2023年モデル
車両本体価格:284,900円
エンジン
強制空冷4サイクルSOHC2バルブ単気筒
(8.7 PS / 10.0 N・m)
燃料タンク容量
5.2 L
平均燃費
(WMTCモード値)
54.3 km / L
シート高
780 mm
車重
107 kg
同じタイミングで発表されたアドレスと同様のエンジンスペックになっていますが、スタイリングがよりスポーティーになっています。ヤマハのグリファスと比べると少し非力ではありますが、スポーティーな造形が好きな人にとって安価なバリエーションが増えることは歓迎すべきことです!
KIMCO|Racing S 125

車両本体価格:363,000円
エンジン
水冷4ストローク単気筒
(11 PS / 10.4 N・m)
燃料タンク容量
5.7 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
790 mm
車重
127 kg
キムコは台湾のメーカーで、主力となるスクーターは日本ではほとんど見かけませんが生産出荷台数が多く、スクーターカテゴリーの主要なメーカーの1つです。
レースで速く走るために設計されたフレームやパーツ構成により、運動性能の高さが魅力的なモデルになっています。
SYM|JET S

車両本体価格:318,000円
エンジン
空冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
(11.6 PS / 10.1 N・m)
燃料タンク容量
6.8 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
780 mm
車重
129 kg
こちらも台湾メーカーのスクーターです。KIMCO同様スポーツスクーターとしての基本的な運動性能に加え、価格を抑えることでKIMCO|Racing S 125と比較されるモデルです。
まとめ
YAMAHA|シグナス グリファス | SUZUKI|アヴェニス125 | KIMCO|Racing S 125 | SYM|JET S | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | 357,500円 | 284,900円 | 363,000円 | 318,000円 |
エンジン | 水冷4ストローク SOHC4バルブ単気筒 (12 PS / 11 N・m) | 強制空冷4サイクル SOHC2バルブ単気筒 (8.7 PS / 10.0 N・m) | 水冷4ストローク単気筒 (11 PS / 10.4 N・m) | 空冷4ストローク SOHC4バルブ単気筒 (11.6 PS / 10.1 N・m) |
燃料タンク 容量 | 6.1 L | 5.2 L | 5.7 L | 6.8 L |
平均燃費 (WMTCモード値) | 44.5 km / L | 54.3 km / L | ー | ー |
シート高 | 785 mm | 780 mm | 790 mm | 780 mm |
シート下容量 | 28 L | 21.5 L | 不明 | 不明 |
車重 | 125 kg | 107 kg | 127 kg | 129 kg |
スクーター編(24万円〜27万円)
スクーター編ではプレミアムスクーターで紹介した大容量のシート下のラゲッジスペースに加え、価格が20万円代で購入しやすいモデルをピックアップしました。
AT限定免許でも乗車可能です。
SUZUKI|アドレス125
2023年モデル
車両本体価格:273,900円
エンジン
強制空冷4サイクルSOHC2バルブ単気筒
(8.7 PS / 10.0 N・m)
燃料タンク容量
5.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
53.8 km / L
シート高
770 mm
車重
105 kg
2023年モデルになり、価格は従来から5万程度値上がりしましたが、排ガス規制に対応しながらも燃費が向上し、排気量も増えたモデルに進化しました。
USB電源とヘッドライトがLEDになり装備面が向上したのでより快適なスクーターへと進化しています。
検討ポイントとして、価格が他社と均衡するラインナップになった上、アドレスはシート下が21.8L(アクシス Zは37.5L!)なので、利便性を考えてどのモデルを選ぶか悩ましいところです。
YAMAHA|アクシス Z
2022年モデル

車両本体価格:271,700円
エンジン
空冷4サイクルSOHC2バルブ単気筒
(8.3 PS / 9.8 N・m)
燃料タンク容量
5.5 L
平均燃費
(WMTCモード値)
51.9 km / L
シート高
770 mm
車重
100 kg
シート下に37.5Lの大容量ラゲッジスペースを確保した、まさに足としてふさわしいバイクがシグナスZです。
車重が100kgと大変軽量で女性でも取り回しがしやすく、燃費も良いので日常の買い物に大活躍なスクーターです。
HONDA|DIO 110
2021年モデル
●●○●
車両本体価格:242,000円〜
カラーにより値段異なる
エンジン
空冷4サイクルSOHC2バルブ単気筒
(8.7 PS / 9.0 N・m)
燃料タンク容量
4.9 L
平均燃費
(WMTCモード値)
54.9 km / L
シート高
760 mm
車重
96 kg
DIO 110は20万円代の価格ながらスマートキーやシート下ラゲッジスペースを確保した実用性に優れたスクーターです。
他のスクーターに比べホイール径が大きいので、安定性の高さにも貢献します。
まとめ
YAMAHA|アクシス Z | HONDA|DIO 110 | SUZUKI|アドレス125 | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | 271,700円 | 242,000円〜 | 273,900円 |
エンジン | 空冷4サイクル SOHC2バルブ単気筒 (8.3 PS / 9.8 N・m) | 空冷4サイクル SOHC2バルブ単気筒 (8.7 PS / 9.0 N・m) | 強制空冷4サイクル SOHC2バルブ単気筒 (8.7 PS / 10.0 N・m) |
燃料タンク 容量 | 5.5 L | 4.9 L | 5.0 L |
平均燃費 (WMTCモード値) | 51.9 km / L | 54.9 km / L | 53.8 km / L |
シート高 | 770 mm | 760 mm | 770 mm |
シート下容量 | 37.5 L | 18 L | 21.8 L |
車重 | 100 kg | 96 kg | 105 kg |
スポーツバイク編(42万円〜53万円)
以前は選べるモデルが少なかったカテゴリーですが、YAMAHAからスポーツモデルが正式発表となり充実してきました!
YAMAHA|YZF-R125
2023年モデル

車両本体価格:未発表
エンジン
水冷4サイクル単気筒OHC4バルブ
(15 PS / 11.5 N・m)
燃料タンク容量
11.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー km / L
シート高
820 mm
重量
144 kg
海外でのみ展開されていた希少な125ccスポーツモデルがついに日本で正式発売されることとり、SUZUKIと対立刷るラインナップとなります。
125ccクラス最高出力のエンジンに可変バルブシステムが搭載され、ワインディングで楽しいパワフルなエンジンが特徴です。何より上位クラス譲りのフロントがかっこいいですね!
SUZUKI|GSX-R125 ABS
2022年モデル

車両本体価格:453,200円
エンジン
水冷4サイクル単気筒DOHC4バルブ
(15 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
11.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
43.5 km / L
シート高
785 mm
車重
137 kg
日本メーカーで積極的に125ccフルカウルを販売しているのがスズキです。日本の4メーカーで唯一買えるロードバイクです。
パワフルなエンジンを搭載しているので、スポーツバイクらしい走りの質を味わえるモデルです。それがこの価格ですから、スズキの実力恐るべしです!
KTM|RC125
2022年モデル

車両本体価格:530,000円
エンジン
4ストローク水冷単気筒DOHC4バルブ
(15 PS / 11.7 N・m)
燃料タンク容量
13.4 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
830 mm
車重
139 kg
2022モデルチェンジし、個性あるデザインからより万人ウケするデザインになりました。トルクは11.7N→12Nと力強さが増し、燃料タンクが10L→13.4 Lへ増えたのは航続可能距離が増えプラスポイントです!
モタード編(42万円〜91万円)
オフロードバイクはブロックタイヤを履き不整地での走行も可能とした車種に対し、オンロードでのオフ車の要素を取り入れた車種軍がモタードです。
モタードはオフロードと共通のエンジンでラインナップされていることが多いです。
aprilia|SX125
2022年モデル

車両本体価格:451,000円
エンジン
水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 11.2 N・m)
燃料タンク容量
6.2 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
880 mm
車重
134 kg
RX125は2021年にモデルチェンジが行われ、エンジンが新しくなりました。エンジンの最高出力のポイントがより低い回転数で得られ、低速で力強さを感じられる仕様に変わりました。
125ccでモタードと言えば真っ先に出て切るモデルがこちらです。パワフルなエンジンに、価格も40万円代のプライスになっています。
SWM|SM 125 R

車両本体価格:579,700円
エンジン
水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
7.2 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
914 mm
車重
120 kg
アプリリア同様パワフルなエンジンを搭載したSWMのモタードです。より軽くなっており、運動性能が高いことが特徴です。シート高もわずかながら高いのですが、900mmを超えるともやは違いはない感覚になるかもしれません。笑
FANTIC|XMF 125
2021年モデル

車両本体価格:950,000円
エンジン
水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 11.8 N・m)
燃料タンク容量
7.5 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
870 mm
車重
97 kg
デザインが125ccと思えないカッコいいものとなっています。お値段はなんと91万円!これは高い。。
日本で展開されているモデルはXMFの中でもハイパフォーマンスシリーズになり、軽量化されています。なんと100kgを切っており、非常に運動性能の高いバイクになっています。
オフロードバイク編(42万円〜86万円)
日本の4メーカーからは公道走行可能な125ccのオフロードモデルはなく、下記のモデルが新車で買える公道走行可のオフロードバイクです。
aprilia|RX125
2022年モデル

車両本体価格:440,000円
エンジン
水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 11.2 N・m)
燃料タンク容量
6.2 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
905 mm
車重
134 kg
SWM|RS 125 R

車両本体価格:561,000円
エンジン
水冷DOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
7.2 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
950 mm
車重
117 kg
FANTIC|XEF 125
2021年モデル

車両本体価格:890,000円
エンジン
水冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 11.8 N・m)
燃料タンク容量
7.5 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
915 mm
車重
108 kg
その他の125ccのオフロードのラインナップについては下記でより詳しく紹介しています。

スタイルから選ぶ
このカテゴリーでは時代に合わせた新しいジャンルとして紹介していきます。
アウトドア編(34万円〜44万円)
HONDA|ハンターカブ

車両本体価格:440,000円
エンジン
空冷4ストロークOHC単気筒
(8.8 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
5.3 L
平均燃費
(WMTCモード値)
67.2km / L
シート高
800 mm
車重
120 kg
キャンプなどの用途に合わせて設計されたバイクです。2021年、125ccで最も売れに売れたバイクでしょう!
具体的にはフレームの剛性向上やフォークのストローク量を多くしたり、アンダーガードやリアキャリアなどのスペックを備えます。
オフロードのようなシート高が高いモデルではないので、スクーター感覚で不整地に強いモデルといったところですね。
HONDA|クロスカブ110
2022年モデル

車両本体価格:363,000円
エンジン
空冷4ストロークOHC単気筒
(8.0 PS / 8.8 N・m)
燃料タンク容量
4.1 L
平均燃費
(WMTCモード値)
67.9 km / L
シート高
784 mm
車重
107 kg
これは110ccですが紹介します。スーパーカブ110をベースに、レッグシールドレスでスッキリした印象になりました。
2022年モデルチェンジで大きく変化しました。主な変更内容は
- スポークホイール→キャストホイール
- ABS装備(フロント)
- エンジン出力アップ
となっており、それに伴い値段は上がっていますが、これだけの変更で数万円の価格差はお買い得に感じれるほどです。
ヘッドライト周りにスチール製のガードがついていたり、幅広のハンドルがついていたりとアウトドアテイストではなく、アウトドア車としても人気があり、価格も他の車種に比べたらお手頃なのが魅力的です
下記では125cc〜250ccに範囲を広げて、より詳しく紹介しています。キャンプツーリング用の車種をお探しの方は是非ご覧ください!
スクランブラー車(33万円〜81万円)
SWM|OUTLAW 125

車両本体価格:550,000円
エンジン
水冷DOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
16.5 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
720 mm
車重
130 kg
ラジアルマウントFブレーキ
ファンティック|Caballero 125

車両本体価格:858,000円
エンジン
水冷SOHC4バルブ単気筒
(ー PS / ー N・m)
燃料タンク容量
12.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
820 mm
車重
130 kg
2チャンネルABS装備、LED、ラジアルマウントFブレーキ
MUTT|HILTS 125

車両本体価格:572,000円
エンジン
空冷バルブ単気筒
(12 PS / 10 N・m)
燃料タンク容量
13.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
790 mm
車重
105 kg
AJS|Cadwell 125

車両本体価格:338,000円(arrows価格)
エンジン
空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒
(ー PS / 9.5 N・m)
燃料タンク容量
16.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
780 mm
車重
ー
その他の125ccのラインナップについては下記でより詳しく紹介しています。スクランブラーのスタイル、かっこいいよね!と感じる方は是非チェックしてみてください。
小径車(36万円〜41万円)
HONDA|GROM
2021年モデル

車両本体価格:385,000円
エンジン
空冷4ストロークOHC単気筒
(10 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
6.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
68.5 km / L
シート高
761 mm
車重
102 kg
2021年新型が登場し、4速から5速へアップデートしました。このアップデートにより、従来のギア選択に苦難する状況から、適切にギアを選んでキビキビ走ることができるようになりました。また、軽量でパワフルなエンジンと性能は、スポーツ走行でも満足できるスペックを備えています。
HONDA|モンキー 125
2021年モデル

車両本体価格:440,000円
エンジン
空冷4ストロークOHC単気筒
(9.4 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
5.6 L
平均燃費
(WMTCモード値)
70.0 km / L
シート高
776 mm
車重
104 kg
2021年にモンキーは新エンジンとなり、パワーやトルクなどは差がないものの、燃費が向上し、また5速化したことで扱いやすさが向上しました。
モンキーは50ccから125ccへアップデートし、倒立フォークやパワフルなエンジンなど、実用性溢れる性能へ進化しました。また、様々な社外マフラーやカスタムパーツがあり、趣味バイクとして根強い人気を誇ります。
こちらもデザインに惹かれたら迷わず買ったほうが良いバイクだと思います。
2人乗りは出来ません
HONDA|ダックス125
2022年モデル

車両本体価格:440,000円
エンジン
空冷4ストロークOHC単気筒
(9.4 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
3.8 L
平均燃費
(WMTCモード値)
65.7 km / L
シート高
775 mm
車重
107 kg
モンキーのエンジンを搭載したHONDAの小径車シリーズの内、歴史あるダックスの復刻モデルです。
ダックスならではのデザインと走行性能に定評のあるパーツ構成、そして現代の機器を搭載したバイクなので、走って良し、見た目良し、なバイクに仕上がっています。
発売は 2022年 7月21日(木)です。
ベネリ|TNT 125
2021年モデル

車両本体価格:350,900円
エンジン
油冷4ストロークSOHC4バルブ単気筒
(11.1 PS / 10 N・m)
燃料タンク容量
7.2 L
平均燃費
(WMTCモード値)
45.5 km / L
シート高
780 mm
車重
124 kg
小径車は日本市場ではカワサキが実質撤退しホンダ一強の中、イタリア・ベネリがモデルを発表!
車重が重い、燃費もグロムに比べて2/3など優れているとは言えませんが、そのスタイリングは素直にカッコいいと言える意欲作です。
カスタムベース車(16万円〜)
AJS|Cadwell 125

車両本体価格:338,000円(arrows価格)
エンジン
空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒
(ー PS / 9.5 N・m)
燃料タンク容量
11.2 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
740 mm
車重
113 kg
キックがついている!これだけで私は買いだと思います。笑
キャブとインジェクションの2種類から選べます。前後ディスクブレーキですし、スポークホイールだしでカスタムベースとしての完成度が高いだけでなく、このまま乗っても様になりますね。
より詳しい情報はAJSをご確認ください。
SKYTEAM|ACE125

車両本体価格:338,000円(arrows価格)
エンジン
空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒
(ー PS / 9.5 N・m)
燃料タンク容量
6.2 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
ー
車重
87 kg
カフェレーサーカスタムになったモデルです。
ステップが後方についてるんで、足回りのパーツを交換すれば、かなり楽ししバイクになりますね!
入代理店のarrowsをチェックしてみてください。
HONDA|CG125

車両本体価格:ー
エンジン
空冷4ストロークOHV単気筒
(10.2 PS / 9.2 N・m)
燃料タンク容量
9.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
750 mm
車重
104 kg
SOXで取り扱いのある輸入車です。このバイクは真四角のライトや直線的なフォルムなど、とてもレトロなバイクです。その構成からカスタムベースとしていじりやすい構成ではありますが、カスタム情報は少ないですね。
ちなみに値段がめちゃくちゃ安いです。笑
YAMAHA|YB125SP

車両本体価格:ー
エンジン
空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒
(ー PS / 9.9 N・m)
燃料タンク容量
10.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
760 mm
車重
115 kg
SOXで取り扱いのあった輸入車です。遠目で見ればSRを彷彿とさせるフォルムから、こちらもカスタムベースで人気のある車種です。値段も安く、とても人気のあるモデルです。
SUZUKI|GN125H

車両本体価格:ー
エンジン
空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒
(12.5 PS / 9.8 N・m)
燃料タンク容量
10.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
ー
シート高
740 mm
車重
110 kg
SOXで取り扱いのあった輸入車です。私はGN125-2Fに乗っています(販売終了)。2Fはキャブ仕様であり、キックも付いているモデルです。
カスタムの情報が多く、ベース車両としてとても人気があります。補修パーツもたくさんあることから、長く乗れるバイクの一つです。

MoTo with でのランキング
当ブログなりに、別の視点でランキングを作成しました。
下記のタブより選択してご覧ください。
燃費の良さランキング
1Lあたりでよく走るバイク順に並べました。

燃料タンク小さくても、長距離走れますよ!
1位:モンキー125|2021

エンジン
空冷4ストロークOHC単気筒
(9.4 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
5.6 L
平均燃費
(WMTCモード値)
70.0 km / L
シート高
776 mm
車重
104 kg
70.0 km / h
2位:スーパーカブ C125|2021

エンジン
水冷4サイクルOHC単気筒
(9.8 PS / 10 N・m)
燃料タンク容量
3.7 L
平均燃費
(WMTCモード値)
68.8 km / L
シート高
780 mm
車重
110 kg
68.8 km / L
3位:グロム|2021

エンジン
空冷4ストロークOHC単気筒
(10 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
6.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
68.5 km / L
シート高
761 mm
車重
102 kg
68.5 km/h
ホンダのカブ系エンジン強いですね!独占です。笑
タンクが大きくなったGROMは長距離も走りますね!ちなみに、4位も5位もカブ系エンジンのホンダです。
燃費の良さ編は以上です!
車重の軽さランキング
車重が軽いバイク順に並べました。(このページで掲載しているバイクで調べました

軽いほど取り回しがとても楽です!
1位:SKYTEAM ACE125

メーカー希望小売価格(税込) | 338,000円(arrows価格) |
エンジン (最大出力/トルク) | 空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒 (ーPS/9.5N・m) |
燃料タンク容量 | 6.2 L |
平均燃費 (WMTCモード値) | ー |
シート高 | ー |
車重 | 87 kg |
87 kg
2位:DIO 110

メーカー希望小売価格(税込) | 242,000円〜 |
エンジン (最大出力/トルク) | 空冷4サイクルSOHC2バルブ単気筒 (8.7 PS / 9.0 N・m) |
燃料タンク容量 | 4.9 L |
平均燃費 (WMTCモード値) | 54.9 km/L |
シート高 | 760 mm |
車重 | 96 kg |
96 kg
3位:アドレス110

メーカー希望小売価格(税込) | 225,500円 |
エンジン (最大出力/トルク) | 強制空冷4サイクルSOHC2バルブ単気筒 (8.8 PS / 8.6 N・m) |
燃料タンク容量 | 5.2 L |
平均燃費 (WMTCモード値) | 48.9 km / L |
シート高 | 755 mm |
車重 | 100 kg |
105 kg
重さで見ればスクータは取り回ししやすいように開発されたメリットが活きる結果となりました。
以前はスーパーカブなどがエントリーしていましたが、モデルチェンジによる重量増でランク外となりました。
車重が軽い編は以上です!
航続距離ランキング
航続距離が長いバイク順に並べました。(このページで掲載しているバイクで調べました
1位:SUZUKI|GSX-R125 ABS、GSX-S125 ABS

エンジン
水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
11.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
43.5 km / L
シート高
785 mm
車重
135 kg
478.5 km
2位:HONDA|CB125R

エンジン
水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒
(15 PS / 12 N・m)
燃料タンク容量
10.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
46.8 km / L
シート高
815 mm
車重
130 kg
468 km
3位:HONDA|GROM

エンジン
空冷4ストロークOHC単気筒
(10 PS / 11 N・m)
燃料タンク容量
6.0 L
平均燃費
(WMTCモード値)
68.5 km / L
シート高
761 mm
車重
102 kg
411 km
他にもKTMのRC125や125DUKEはタンク容量13Lなので長く走りそうですが、公式なWMTCモード値がないために算出できませんでした。
恐らく400kmは超えてくるので、相当な長距離を走れちゃうから驚きです!
航続距離編は以上です!

筆者が欲しいバイク
余談ではありますが、私が選ぶとしたらやはりHONDA CT125 ハンターカブです。

- アウトドア仕様でキャンプに行きたくなるバイク
- 軽量で取り回しが楽
- 見た目が何よりかっこいい
乗り出しは46万〜48万ぐらいみたいですね!
その後購入した!
この記事を執筆した後、ハンターカブをレッドバロンにて購入しました!この車種は嫁さんが乗るバイクになりますが、免許を取得していないので、免許サポートを使うことで2万円割引で購入できました。レッドバロンで購入を検討している方は
も合わせてご覧ください。
まとめ記事一覧

以上125ccの主力モデルを各ジャンル別でご紹介しました。今や125ccクラスは多岐にわたるバリエーションの多さで、様々な選択が可能です。
私は大型バイクも原付2種にも乗りますが、125ccにしかない楽しさもあり、維持費の安さから初めてのバイクはもちろんのこと、カスタムしたり、コレクションとして所有したりといろいろな楽しさがあるバイクカテゴリーだと思います!
キャンツー向けの125〜250ccのバイクをピックアップ!

バイクでキャンプに行きたいぞ!
な方に向けて、250ccまでで今新車で買えるバイク群をピックアップしました!有名なバイクから、マイナー?なバイクまで網羅しています。
各メーカーのページを行き来するのは大変なので、手軽に比較して見ましょう!
125ccスクーターのシート下ランキング!
スクーターはシート下の収納が魅力です。下記記事ではシート下の容量にフォーカスして、110ccと125ccの容量をランキング形式で紹介します。
125ccでキャンツーに行く際のポイントまとめ
125ccでキャンプツーリングを初めてみたい場合は、下記記事をご紹介しています。記事の内容を考えると、ハンターカブがより魅力的に感じるかと思います。
125ccの免許に関する知識や費用について(小型二輪免許
小型限定普通二輪免許を取得しようとしている方は必見です。試験内容から、免許の制度、そして実際に取得する際の費用について解説しています。
維持費と購入費用についてのまとめ
125ccを購入するとなるといくらで乗り出しが可能なのか、そして保険等含めた維持費はいくらかかるのか?の疑問について解説します。
ファミリーバイク保険でなく、任意保険に加入する理由
私は保険については任意保険に加入しています。なぜファミリーバイクでないのか?について解説しています。
カスタム・整備はこちら(GN125-2F
私のバイクカスタム録です。部品交換の際に参考になればと思い記事を作成しています。
以上、最後までご覧いただきありがとうございます!

この記事がバイク選びの参考になれば幸いです!