SOTO|ST-340は2022年4月15日に発売(予定)の新作バーナーです。その旧モデルとなるのがST-310です。
ST-310の実機を使っているので良い点や不満点が分かっているので、ST-340では今わかる情報で改善されているのか、そして買い替え、もしくは買って間違い無いのかを探っていきたいと思います!
目次
SOTO|ST-340が良い理由3選!
早速ST-310とST-340のスペックを比較していきましょう!
ST-340 (予定スペック) | ST-310 | |
---|---|---|
定価 | ¥8,800(税込) | ¥6,380(税込) |
最高出力 | 3.3kW(2,800kcal/h) | 2.9kW(2,500kcal/h) |
火口径 | 66 mm | 45 mm |
展開サイズ | 幅166 x 奥行142x高さ110 mm | 幅166 x 奥行142x高さ110 mm |
収納サイズ | 幅140 x 奥行き70 x 高さ110 mm | 幅140 x 奥行き70 x 高さ110 mm |
重さ | 360 g | 330 g |
マイクロレギュレーター | あり | あり |
点火アシスト | あり | なし |
仕様の比較からわかることは
- 価格は約2,500円値上がり
- 火力アップ
- 火口径が大きくなった
- 少し重たくなった
以上の差があります。本体の大きさや脚の仕様に関しては変更点がありません。
よりキャンプ向きな仕様になった
ST-340では火口径が大きくなります。
これにより火の出方は集約型→拡散型になります。
以前の実験で、集中型と拡散型の仕様の違いにより湯の沸く速さを比較したことがありましたが、クッカーが小さい分においては火力が弱くても集中型の方がお湯が早く沸く結果になりました。
その上で、拡散型の良さは径の広いクッカーに対して効率よく加熱できるところにあります。
ラーツーならモンベルのアルパインクッカー スクエアやキャンプで使う径の大きなスキレットなどに対し性能アップとなります。ソロで使うバーナーというよりは、キャンプでも使いやすい性能にバージョンアップしたことになります。
値上がりした
その分、値上がりしました。ST-310は価格が安いなりに性能が良く、初めてのバーナーとしてオススメできるポジションです。
一方のST-340は大きな鍋で複数人分の鍋をしたり、大きな肉を焼くために径の大きなスキレットを使う等の使い方が得意分野です。キャンプ向きで収納サイズが小さくなるバーナーを探しているなら、値上がりしても間違いないく買って損は無いバーナーになります。
この値上がりが高いと感じる方や、もう少し小さなバーナーを探すなら、ST-310と炎の出方が同じSOTOのアミカスがコンパクトバーナーとしての候補になるでしょう!
ラーツーにも最適
ラーツー には最適か、の問いに対しては、最適であると言えます。それは袋麺がそのまま入るクッカーは径が大きく、ST-340であれば効率よく加熱できるためです。
このクッカーは火を受け止める面積が広いので、集中型と拡散型のバーナーを比較すると拡散型のバーナーの方が効率よく加熱でき、結果早くお湯が沸く結果となります。
点火アシストレバーが標準仕様に!
ST-310の点火スイッチは、本体をホールドした上で、スイッチを押し込むことで点火できます。繰り返し消したり点けたりする状況で再度スイッチを押す際は、本体をホールドするために脚を持ってしまうと、バーナーの火力により熱せられた脚によってやけどするデメリットがありました。
アシストレバーがあれば格段に点火しやすくなるメリットがある他、脚をホールドしなくても点火できます。以前はアシストレバーは別売りオプションでしたが、ST-340では標準装備となりました!
ST-340の注意点
私は今回のアップデートでの注意点がいつくかあると感じています。
クッカーへの収まりが悪くなった
当ブログではラーツー という視点において記事を作成しているので、クッカーの中に袋麺を入れた上でバーナーを携行できるかは大きな問題として捉えています。笑
その視点で捉えた時、紹介したモンベル|アルパインクッカー スクエア13にはST-310でもわずかながら蓋の浮きがみられたのに対し、ST-340だともう少しだけ蓋が浮く形になります。
ただし携行ができないわけでもないので、スクエアタイプのクッカーに収納を考えている人には、こんな注意点もあるよ!ということをお伝えしておきます。
クッカーが小さいなら、従来モデルが火力が強い
ラーツー以外に使うクッカーが径の小さなものが多いソロキャンプなら、火の出方が集中型の従来モデルがオススメです。
ちなみにST-340の値段ならウインドマスターも視野に入ります。もちろん、携行性という視点で選ぶならの話です。スペックを比較していきましょう!
SOD-310 ウインドマスター | ST-340 (予定スペック) | |
---|---|---|
定価 | ¥8,140(税込) | ¥8,800(税込) |
最高出力 | 3.3kW(2,800kcal/h) | 3.3kW(2,800kcal/h) |
火口径 | ー | 66 mm |
重さ | 67 g(3本ゴトク) | 360 g |
マイクロレギュレーター | あり | あり |
点火アシスト | なし (点火装置はある) | あり |
最も、ST-340とウィンドマスターのターゲットは異なるので、ST-310|初めてのバーナーとして捉えた時
に下記のような捉え方が良いと思います。
- ST-340|キャンプ向きバーナー
- ウィンドマスター|収納サイズと性能で選ぶ
私のキャンツーはできるだけ身軽にしたいので、ウィンドマスターかな、というところです。
ST-310の魅力についても再認識!
とろ火もOKなマイクロレギュレーター
バーナーは使い続けると出力が下がりやすいので、弱火で使い続けるのが難しかったりするのですが、ST-310にはマイクロレギュレーターが備わっているので、煮込み料理などの弱火で使い続けるシーンにも対応したバーナーです。
マイクロレギュレーターはガス缶の出力が下がっても、ガス量をバーナー側で多くするアシスト装置です
それでいて価格が
¥6,380(税込)
なのですから、初めてのバーナーに強くオススメする!というわけです。
ランニングコストが安い
使うガス缶はカセットコンロで使われるCB(カセットボンベ)缶です。アウトドアショップだけでなくホームセンター等でも購入することができる他、アウトドアで使われるガス缶に比べ値段が安いことが特徴です。
とろ火はガス缶に左右される
とろ火ができることがメリットと書きましたが、使うガス缶によってはマイクロレギュレーターでもサポートしきれない場合があります。
それはガス缶の中に入っている液化ガスの種類によるものです。ホームセンターにあるガス缶に比べて、SOTOのガス缶は寒冷地でも気化しやすいプロパン混入です。よって気温が低くても液化ガスが気化しやすく、ガス缶の内圧が高いです。
一方の通常のガス缶だと冷えることで液化ガスが気化しにくく、ガス缶の内圧が弱まりやすい状況になります。マイクロレギュレーターは内部の圧力に応じて供給するガスの量を調節する機構ですが、そのガス自体が燃えにくければ効果はあまり期待できません。
とろ火はそもそもガス量が少ないので、重要なのは
- 液化ガスの温度が下がっても気化しやすいガスの種類
- ガス缶の圧力が下がってもガス量の調整をしてくれる機構
この2つが組み合わさってとろ火を使い続けられる、ということに至ります!
重たいものを載せても安定して使用出来る
ST-310はとっても低重心です。
OD缶のシングルバーナーと比較しても、クッカーの位置が明らかに違いますよね。平坦な場所で使えれば良いのですが、少し傾いていたりすると高重心はクッカー等が倒れやすいです。
スキレットや鍋などの重たいものでも安定して使えるので、ラーツーにも最適です!
新型が出てもST-310はまだまだ現役!
今回新しくST-340が発表され、その性能の高さに買い替えを検討する方もいるとは思います。もちろん性能は高性能になりましたし、ラーツーにもオススメできるバーナーです。
ただし値段が高くなったことにも注目しなければいけません。
個人的にはST-310はコスパが良いからオススメできるので、この立ち位置のモデルは今後とも残して欲しいと思っています。その上で、今後キャンプよりなバーナーを探すならST-340は間違いない!と言えます。
下記ではラーツー のまとめ記事として各種バーナーの紹介とともに、300mlのお湯を何分で沸かせるのかの実験もしているので、ぜひ合わせてご覧ください。
最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました!
この記事が道具選びの参考になれば幸いです!