キャンプ道具であると便利な椅子ですが、同時に嵩張ることが気になるのも椅子だと思います。そこでオススメなのが、エアマットを椅子にするアイテムです。
エアマットチェアはこんな要望に応える椅子となっています!
- とにかく荷物は軽くしたい人
- その上で荷物の容量も減らしたい人
- エアマットの破損リスクを承知で使える人
椅子と言っても、生地で構成されたフレームのようなもので、エアマットを椅子の形に保持するアイテムとなっています。エアマットが良いクッションとなり、座り心地も悪くなく、結構気に入ってます。
そこでこの記事ではエアチェアを使ってみて感じるメリットとデメリットを他のチェアと比べた比較レビューをしたいと思います!
目次
シートゥーサミット|エアチェアの魅力3選!
荷物をコンパクトにできる!
エアチェアはエアマットを椅子の形状に保持するアイテムなので、これ自体はコンパクトなアイテムです。
エアマットと一緒にロールして収納すれば、大きさもコンパクトにまとまり、携帯しやすくなります。登山バッグとか、ツーリング等のバッグに忍ばせやすい大きさと重さになっています。
シートゥーサミット|エアチェアの製品重量は262gと非常に軽量です。もちろんエアマットを必要としますが、マット込みでも軽量な椅子に匹敵する軽さがあります。
エアピロー込みでも、832gと軽量・コンパクトです。
メインチェアとして使える座り心地の良さ
エアマットは椅子として良い仕事をします。座るとエアマットの空気が移動し体(主にお尻まわり)にフィットする、そんな印象です。
ポイントはエアマットに空気をパンパンに入れるのではなく、空気を少し抜いた状態で使うとフィット感が抜群に良くなります。
頭のホールドはできない
頭をホールドできる椅子に比べると、エアチェアはあくまで簡易の椅子である位置付けには変わりません。上半身のホールド感は他の椅子に比べて弱いですし、ラフな使い方はエアマットの寿命を縮めかねないので使う際は注意が必要です。
ただのフレームではない工夫がある
底部は丈夫で
耐水圧2000mmの70Dナイロン
です。多少荒れた場所でも椅子を使うことが可能です。
より安全に使うならウレタンマットの上に敷いて使うのが良いです。
また、仕様に関しては4本のフレームが使われており、これにより椅子としての形の保持が可能です。ただエアマットを折って袋に入れるだけのアイテムではないということですね!笑
シートゥーサミット|エアチェアのデメリット
しかし使う中で気になる箇所もいくつかあるのでご紹介します。
エアマットの耐久性は下がる
エアマットを折って使う方法は当然ながらメーカー非推奨の方法なので、自己責任でエアマットを使うことが前提となります。
エアマットは生地と生地を接着剤で張り合わせ、気密性を確保しています。無理な圧力はエアマットの気密性を低下させる原因となって、破損に繋がる危険性があります。
地面に石が多かったり、使ってるエアマットが長年使っていてて接着剤などが劣化している場合などは特に要注意です。
マットの長さが短いと使いづらくなる
エアチェアはエアマットの長さ:180cmが最も使い勝手が良いです。
これより短いエアマット、例えば150cmや120cmになると背もたれの部分のエアマットが不足しているかな、と感じます。
エアチェアを購入する方で新しくエアマットを新調する人は参考にしてください。
テープが細く、捻れやすい
エアチェアに使われているテープは細く、無意識にテープを引っ張ると捻れます。このテープはエアマットが椅子の直角部で浮かないように抑えるためのものです。
捻れても機能に影響の出るものではありませんが、捻れやすい仕様であることは事前に理解しておきます。
エアマット破損により、就寝に影響が出る可能性
エアマットを椅子にすると、仮に破損した時は寝る際のマットを失うことになります。夏であればマットなしでも寝れますが、秋などの夜に気温がグッと冷え込む際は地面で寝ると底冷えがひどく寝ようにも寝れない状況になるでしょう。
すぐには使えない
キャンプ場に着いたら、さっと椅子を組み立てゆっくりしたい!ところですが、エアチェアはすぐには組み立てができません。
まずはエアマットを膨らまし、エアチェアのフレームにエアマットをセットして椅子を組み立てます。
この工程が面倒と感じるならば別で椅子を携行した方が利便性は高いです。
エアチェアは魅力的な反面、デメリットも多く使うときは注意の必要な椅子であることがわかりました。
それでも荷物を軽くしたい!方にとってエアチェアは良い選択肢の一つになるでしょう!
シートゥーサミット|エアチェアの仕様紹介
エアチェアに使われている生地は下記のスペックになっています。
生地(底) | 70Dナイロン 耐水圧:2000mm |
生地(背面) | 30D SILナイロン |
サイズ展開
サイズは2つ展開されています。
エアチェア Lについては、幅広のエアマットのみ対応しています。一般的なサイズはエアチェアRになります。
設営方法
初めにエアマットを膨らませます。エアマットが膨らめば、エアマットを椅子にする作業はそれほど時間はかかりません。組み立てる時、少しエアマットの空気を抜いた状態にしておくと完成時に座り心地が良くなるのでオススメです。
公式の方法ではありませんので、自己責任となります
方法についてはエアチェア本体にも印刷されています。
エアマットを半分に折り、エアチェアに差し込みます。屈曲部のエアマットの浮きを抑える役割があります。
背もたれと座面の折れる場所にテープがあるので、閉じます。
あとは両サイドのベルトを調整し、背もたれの角度を調整すれば椅子として完成します!
モンベルのエアマットを入れてみた
非公式ですが、モンベルのエアマット|180を入れてみました。問題なく使用できます。
このエアマットは真横ブロックパターンがエアチェアとの相性が良い形状なので
椅子にした時の形が最も綺麗にでるエアマットの一つと言えます。
EXPEDのエアマットを入れてみた
EXPEDのマットは長方形ではなく、棺みたいな形になっているので少しエアチェアとの相性は悪いです。
こちらはモンベルのパターンとは異なり、縦のブロックパターンなので
椅子としてエアマットを屈曲させた時に歪みが発生し、座った時の座り心地も悪くなります。エアマットを選ぶ際はSEA TO SUMMITのマットや、モンベルのエアマットのようなパターンのものを選ぶことをオススメします。
収納方法
私の収納方法術としてはエアマットと一緒にエアチェアを巻くことです。エアチェアにはフレームが入っているので、エアマットと一緒に巻くことで効率よくエアマットの空気を抜きながら巻き取ることが可能です。
もちろん別々に収納しても全く問題ありませんので、好みに応じて使い分けてください!
エアマットには輪ゴムがついているので、くるっとまとめて両端をまとめることも可能です。
収納袋に入れる、もしくは単体での携帯が可能です。
キャンツーに最適な椅子の仕様について、他の種類の椅子む確認しておくと最適な椅子を選べるかと思います!
エアチェアを使う際の注意点
続いてエアチェアを使う際の注意点について解説します。
座るときはやさしく!
他の椅子のように勢いよく座ることはやめておいた方が良いでしょう。瞬時にエアマットが破裂することはないと思いますが、その可能性も0ではないということです。
風に飛ばされる
エアチェアは軽量が故にとにかく風に弱いです。メイフライチェアやグラウンドチェア等よりも風に弱いです。椅子から離れる時は何か重たいものを乗せておいて飛ばされないようにします。
ローテーブルとの組み合わせは少し苦手かも
シートゥーサミット|エアチェアはローチェア、それもほぼ限りなく地面に近いので、テーブルもローテーブルとの相性が抜群に良いと思いきや、エアマットに入れてる空気が多少移動するので、少し不安定な感じがします。
テーブルの高さについては、30cm程度のものが使い勝手は良いです。上半身の姿勢に無理がない感覚があります。
エアチェアを他社と比較!
エアチェアを他社のローチェアと比較します。
他社モデルと比べた一覧表
ローチェアを比較できるように一覧にまとめました。
A-LITE メイフライチェア | Helinox フェスティバル チェア | Helinox インクライン チェア | Helinox グラウンドチェア | SEA TO SUMMIT エアチェア R | Snowpeak グランドパネル チェア | THERMAREST トレッカーチェア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
価格(税込) | ー (廃盤) | 14,080円 | 16,280円 | 12,650円 | 5,390円 | 12,100円 | 5,500円 |
製品重量 | 720 g | 1,150 g | 1,291 g | 615 g | 230 g | 1,900 g | 290 g |
収納サイズ | 11 × 11 x 30 cm | 15 × 14 x 51 cm | 15 × 15 x 51 cm | 11 × 11 x 30 cm | ー | 20 × 48 × 11 cm | ー |
対荷重 | 113 kg | 100 kg | 145 kg | 120 kg | ー | ー | ー |
同じエアマットチェアはサーマレスト
エアマットを椅子にできる製品だとサーマレストからもトレッカーチェアがラインナップされています。
SEA TO SUMMIT エアチェア R | THERMAREST トレッカーチェア 20インチ | |
---|---|---|
価格(税込) | 5,390円 | 5,500円 |
製品重量 | 230 g | 290 g |
収納サイズ | ー | ー |
対荷重 | ー | ー |
底の生地 | 70Dナイロン | 75Dポリエステル |
幅 | 51cm幅 |
トレッカーチェアの場合は、背面側はマットを本体に貫通させる必要があるので、取り付けは少し手間かもしれません。
どちらも似たスペックですが、サーマレストの方が使ってる生地は少し厚めな分、製品重量はわずかに重めです。誤差の範囲として捉えても問題ない差だとは思います。笑
座面の低さで言えばキャプテンスタッグ
座面の低さで比較してみます。
SEA TO SUMMIT エアチェア R | Snowpeak グランドパネル チェア | CAPTAIN STAG グラシア フィールド座椅子 | |
---|---|---|---|
価格(税込) | 5,390円 | 12,100円 | 6,600円 |
製品重量 | 230 g | 1,900 g | 530 g |
収納サイズ | ー | 20 × 11 × 48 cm | 12 × 11 × 40 cm |
対荷重 | ー | ー | 80 kg |
背の角度調整 | できる | できる | できる |
エアチェアはエアマットの厚みx2なので、少しシート高が高いです。一方の比較対象は地面に座っているのと変わらないので、あぐらを組んだ時の違和感の無さが特徴です。
座っている姿勢を比較する分には差はほとんどありませんね。
エアチェアの方が圧倒的に座り心地が良く、長時間座っていられます。
ローテーブルとの組み合わせ
ローテーブルと組み合わせた時の椅子の使い勝手についても確認します。
机に手を伸ばすとエアチェアはマット内での空気の移動が少しあり、姿勢も不安定になりやすい印象です。一方のグランドパネルチェアは姿勢が安定しているので、ローテーブルとの組み合わせなら、エアチェアは少し苦手とするところです。
エアチェアを使うなら、テーブルは高さのあるものがオススメです。
座り心地ならグラウンドチェア
座り心地でも比較しましょう。
SEA TO SUMMIT エアチェア | Helinox グラウンドチェア | |
---|---|---|
定価 | 5,390円 | 12,650円 |
本体重量 | レギュラー:230 g ラージ:280 g | 615 g |
耐荷重 | ー(マットに依存) | 120kg |
収納サイズ | ー | 幅11 × 奥行き11 × 高さ30 cm |
備考 | エアマットが必要 | フレームの形状が少しイビツ |
個人的にローチェアの中で座り心地が最も良いと感じるヘリノックス|グラウンドチェアは重量も600g台と非常に軽量です。また耐荷重も120kgあるので、椅子としてラフに扱えるものであれば、これがオススメです。
地面に座っているよなエアチェアに対し、グラウンドチェアは少し後傾になって座るイメージですね。グラウンドチェアの座り心地の良さの秘訣ですね。
ローテーブルとの組み合わせ
ローテーブルと組み合わせた時の椅子の使い勝手についても確認します。
グラウンドチェアも深い座り心地からローテーブルとの組み合わせでは姿勢が少し辛くなります。
最もコンパクトになるのはエアチェア
比較するとエアチェアの収納サイズが最もコンパクトになります。ここに+エアマットが必要なわけですが、マットがエアタイプなら荷物を少し減らすことが可能です。
エアマットなので、座り心地も悪くない点が◎です!
シートゥーサミット|エアチェアは軽量化にもってこい
最後に。シートゥーサミット|エアチェアは軽量化にもってこいな製品ですが、万人ウケしません。笑
シートゥーサミットのエアチェアは下記の要望がある人にオススメしたいアイテムです。
- とにかく荷物は軽くしたい人
- その上で容量も減らしたい人
- エアマットの破損リスクを承知で使える人
なにかとニッチな商品であることは間違いありません。笑
しかし私にはとても魅力的ある商品でした。
ヘリノックスのグラウンドチェアやA-LITEのメイフライチェアを持っていても、まだ軽くしたい気持ちはあったし、なんなら
サーマレストをカットしたやつで十分事足りていたので(笑)
その上で、エアチェアなら持っていきたいと思わせるアイテムです。今も継続的に使っており、破損もしていないので、今後も耐久テスト兼ねてフィールドへ積極的に持ち出していこうと思います。
以上シートゥーサミットのエアチェアのレビューでした!
下記記事ではローチェアに絞り軽量ローチェア5点を実際に座って比較した記事になります!
最後までご覧いただきありがとうございます。
この記事が椅子選びの参考になれば幸いです!