【メンテナンス】バイクの洗車に使う道具と方法のまとめ

今回は水を使える状況と水を使えない状況に分けて洗車のポイントを紹介したいと思います。

洗車の際、用意するもの

水が使える環境の場合

水が使える環境の場合、私は下記の道具を使っています。

  • 洗剤と下廻り用ブラシ
  • ボディー用スポンジ
  • セームタオル
  • 高圧洗浄機(あると洗車においては便利です
  • ブロワー(あると洗車においては便利です

水が使えない環境の場合

  • 霧吹き
  • フクピカ(ボディー用・ホイール用)
  • バリオスコート

Step.1 水で汚れを流す

水が使える環境の場合

高圧洗浄機で傷の原因となる鉄粉や砂埃などの汚れを流します。流水で流す程度なら、落ちにくい汚れもあるので、高圧洗浄機はブラシを使わずに汚れを力強く落とせる強力な掃除道具です。

高圧洗浄機だけでは完全には汚れは落とせないので、後の工程でスポンジ等用いて汚れを擦り落とします

高圧洗浄機で汚れを洗い落とす際は、真上から水をかけます。

こうした電子装備の周り(カプラー等)は避けるか、洗浄機の圧力を弱めてあげましょう。

水が使えない環境の場合

水が使えない環境とはいえ、タンクやボディーに関しては水で傷の原因となる鉄粉や砂埃などの汚れを落としてから拭き洗車をしたいところです。

そこでオススメしたいのが霧吹き。これぐらいなら水が使えない環境でも使えると思います。オススメの霧吹きはこちら。

水圧があるので、汚れを洗い流すように噴出し、その後セームタオルで拭き上げると良いです。

  

Step.2 下回りから洗浄

高圧洗浄機で汚れを落としたあとは、下から汚れを落としていきます。

ホイールの洗浄

初めにホイールを洗います。この時に使うのが専用のクリーナーです。

吹き掛けると紫色に変化します。汚れを浮かせる仕組みが化学反応なので、臭いも伴いますが、落ちにくい鉄粉等の汚れが本当によく落ちるのでオススメです。

洗剤を吹きかけて、汚れが浮いてきたら、ブラシで軽く擦って汚れを落とします。このときにカー用品のホイール専用のブラシがバイクにも抜群に愛称が良くてオススメです。

本体の柄の部分にはスポンジがあり、柄がぶつかることによる傷を軽減します。また適度な柔らかさの毛先で細かい部分を洗うにも適しています。

最後に高圧洗浄機で汚れを洗い流します。

水が使えない環境の場合

フクピカのホイール専用で拭きます。専用品だけあって、本当に汚れがよく落ちます。

チェーンの洗浄

ホイールの汚れをクリーナーで浮かせている間に、チェーンを掃除します。

チェーンブラシは効率良く汚れを落とせる道具なので、絶対あった方が手間がかかりません。あとチェーンはこびりついた油汚れがあるので、落とすのに苦労します。そんなときは専用のクリーナーは強力に汚れを浮かせます。

チェーンクリーニング後はオイルがなくなっている状態なので注油しましょう。ワコーズのチェーンオイルは濡れたままでもOKなオイルで手間がかからず楽です。

  

Step.3 ボディーの洗浄

point! ボディーを洗う前に…

下廻りを洗浄した際のバケツとブラシをボディーを洗う前に念入りに洗っておきます

バケツに汚れが残っていると、不要なゴミを拾って、このあとに行うボディー洗浄の際に傷をつけてしまう恐れがあります。

洗車の準備

洗剤はカーシャンプーを使います。以前は高圧洗浄機に接続してシャンプーをかけていました。

こういったアタッチメントがあります。今はバケツに洗剤を少し入れて、泡立てています。使わなくなった理由は、必要以上に洗剤を使ってしまうためです。

今はバケツに少量の洗剤を入れて、これを高圧洗浄機で泡立たせます。

この時圧が強いので飛び散りに注意します。  

泡を使ってボディーを洗う

マイクロファイバーのスポンジorタオルでやさしく洗います。このときに力を入れてしまうと洗車傷として細かい傷が入ってしまいます。

あくまで、優しく、やさしく、です。笑

水が使えない環境の場合

霧吹きで目立つ汚れは水で流し落としたので、フクピカで拭きます。

タンクやボディー以外も、このフクピカで拭いて洗車します。

ボディー以外をスポンジで洗う

ボディー以外の傷が目立たない場所はスポンジで擦り洗いをします。高圧洗浄機だけだと、綺麗に見えても乾いた後に落ちきらなかった汚れが再度目立つようになります。

スポンジの届きにくい場所はホイールの洗浄に使ったブラシを使ってあげるとラジエターや形状の複雑な場所も洗うことが可能です。

  

Step.4 拭き取り

エアーでまずは細かい部分を吹き飛ばす

ここで登場するのがコードレスのブロワーです。

これで先ずは隙間に溜まった水を風で押し出します。範囲の広いボディーについた水を飛ばすのはキリがないので、ここは細かい点だけで良いです。

錆びやすいポイントとしてはネジ部なので、ネジの頭に溜まった水などはこのときに飛ばしておきたいのと、ハンドル回りも水が溜まっているので飛ばしておきます。

  

広い面積はセームタオルで給水

セームタオルは給水力が抜群で、絞るとまた給水する不思議なタオルです。マイクロファイバーとは異なるので、持っていない場合は洗車道具のひとつとしてオススメです。

このタオルでボディー回りの水を拭き取ります。

再度念入りにエアーで飛ばす

ある程度水気をとったら、再びブロワーで細かい部分を徹底的に水気を吹き飛ばしましょう。ブロワーの行程はこれで最後です。一度ある程度水気をとっているので、大量に水分が出てくることは少ないと思います。

最後のこの行程では下からもエアーを送ったりして水分を飛ばすのがポイントです。特にボルト類は錆びやすいので念入りに!

フォークもしっかり水気を飛ばします。出てきた水分は再度セームタオルで拭き取りましょう。

  

Step.5 アクセサリーの清掃

同様の手順でアクセサリーも洗います。ケースもバイクの一部、綺麗にしておきましょう。

  

Step.6 コーディングを施す

最後にボディーには施工が簡単で、深い艶を得られるワコーズのバリオスコートがオススメです。

この製品の特長は「高密度ガラス系ポリマーとオリジナルポリマーレジンがガラスのようなクリスタルな輝きを実現」することとあるように、深い艶が得られます。

そして、金属から樹脂までとアヤルル素材に吹きかけてふき取るだけでコーティングをかけることができる優れものです。ヘルメットやバイクなど、これ一つでメンテナンスできます。

  

そのほかのメンテナンスに便利なアイテム

未塗装樹脂

ワコーズのスーパーハードを愛用しています。施工の際にムラができにくく、施工しやすいのが特徴です。

MEMO
ムラになりにくいのがポイントです

サビ落とし

ソフト99のサビ落としセットを使っています。サビ再発防止の油もついています。

MEMO
錆止め剤も入っているのでお得かと思います

出先でも輝きを維持するアイテム

出先で活躍するのはやっぱりこれ。タンクバッグやサイドケースには入れておいて、コンビニでの休憩時や待ち時間などにこまめに拭くようにしています。

MEMO
布製品なので、ボディーを強く擦ってしまうと細かい傷が入りやすいので、慎重に、慎重に拭きましょう

  

Autobacksはお得に買い物ができる

実はオートバックスはカー用品を安く買える場合があるのでご紹介します。

バイクだけに乗っていたり、アマゾンでばっかり購入してたりする私はあまりオートバックスには行かないのですが、オートバックスでは次回のお買い物に使える300円offクーポンが付いてるのはご存知でしょうか。

アンケートに答えて割引券をゲット

オートバックスで買い物をすると、受けとるレシートの最後にアンケートがついています。

書いてある通り、答えると次回の買い物で使えるクーポンがもらえます。アンケートは購入日から7日以内に回答する必要があります。クーポンコードを貰うと、有効期限はしばらく先です。

例えばこのような買い方が賢い

私が購入した用品はこちら。消耗品ですね。

まとめて1,100円程度ですが、300円offなので、約800円程度で購入できたことになります。

物によってはアマゾンで買うよりも安く買えるので、このクーポンは積極的に使えばお得な購入方法です。

  

ピカピカなバイクはやっぱりカッコいい

バイクの汚れは車と違ってよく目立つものです。大切に乗るならこまめな洗車が状態の良い維持管理の基本です。洗っている最中にネジの緩みや部品の欠品等のトラブルも見つかる場合もあるので、たかが洗車、されど洗車です。気持ちよく、次の春を待ちましょう!


以上洗車の手順と道具紹介でした。当記事で紹介したメンテナンスに限らず、できる整備をすることでバイクのコンディションはずっとよくなります。下記記事では自分で行いたい基礎メンテナンスを9つ紹介していますので、合わせてご覧ください。

≫ 【バイクにとって大切】バイクのメンテナンス方法についてはコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です