BMWとDUCATIとTRIUMPHの印象とR1200GSを選んだ理由を紹介

今日はR1200GSを購入した理由を書きたいと思います。

最近では日本の4台メーカー(ホンダ・ヤマハ・カワサキ・スズキ)のみならず、海外のバイクも検討されてる方が多い印象です。

どうして日本ではなく海外のメーカーなのか、そこんとこを紹介していきます!

海外メーカーのバイク、検討している?

海外のメーカーは維持費が高い?

私が思う海外のメーカーのバイクは

故障が多い・部費代が高い

そんな印象です。

実際、日本のメーカー以上に部品代は高いですし、故障も多いかもしれません。

それは海外のメーカーの質が低いというよりは、日本のメーカーの品質が良いと僕は思っています。結果的に交換頻度が高く、費用がかかると思います。

日本なら日本車のアフターフォローが充実していますし、ユーザーも多いので情報も沢山出てきます。

そこであえて海外メーカーを選択する意味とは何でしょうか??

それは

海外のメーカーは個性が強い

からだと思います。海外メーカーは日本車のような緻密で精密なバイクというよりはバイクらしい、少々荒い部分もあり、デザインが良かったり、コンセプトがしっかりしていたりします。

そこで、BMW・DUCATI・TRIUMPHの私なりの印象を書いていきたいと思います。

BMW

コンセプトはMAKE LIFE A RIDE。バイクのある人生という意訳が出来るキャッチフレーズは、私のなかでまさにその通り。BMWに乗ったから世界が広がったといっても過言ではありません。

なぜなら、BMWのなかではレースよりツーリングなんです。旅を快適に過ごすことが重要な為です。

ツーリングの最高峰R1250RT

Rシリーズは伝統あるボクサーエンジンを搭載しており、同じRシリーズでもネイキッドからツーリング、ビッグアドベンチャーまであります。そして、中でも最高峰モデルはR1250RTです。

前後17インチのホイールのお陰で大きな車体であるにも関わらず、とても軽快なハンドリングです。そしてシートウォーマーはじめスピーカーや電動スクリーンなども標準装備でツーリングに最適な機能が沢山あります。

サーキットの最高峰S1000RR

SシリーズはBMWのなかでもスポーツに特化しています。

基本性能はサーキットを走ることを想定した設計ですが、BMWのツーリングスタイルはこのSシリーズにも現れています。

スポーツモデルの最高峰S1000RRにはグリップヒーターとクルーズコントロールが標準装備です。

以外と穴場?なF850GS

BMW F 850 GS

Fシリーズは軽量に仕上げてあり、扱いやすいのが特徴です。中でも2019年に登場したF850GS/F750GSはアドベンチャーの雰囲気を残しながらも車体を軽量に仕上げて、重たいバイク特有の扱いずらさをかなり和らげています。

Ducati

コンセプトは共通したキーワードを見つけられませんでしたが、私の中では走る芸術とでも言いましょうか。とにかく、デザインが滑らかで綺麗です。

ツーリングならMultistrada

DUCATIはレースよりの車体が多いですが、ツーリングといえばムルティストラーダが真っ先に出てきます。

ムルティストラーダのコンセプトは「4台のバイクが1台に」です。タイヤのサイズは前後17インチでレースバイクと同じサイズとなっています。そしてなにより、ムルティストラーダは他のメーカーにはない、デザインの良さがあります。

サーキットならPanigale

DUCATIといえばパニガーレシリーズ。中でも最高峰モデルV4はインテックス大阪で拝見したときはその美しさに写真を沢山撮りました。

ドゥカティが2018年モデルを発表。4気筒のスポーツバイク、パニガーレV4登場

ドゥカティは音が良いので、魅了されて乗る人が多いイメージです。

隠れた名車?はMONSTER 400

MONSTER 400は400ccのイタリアバイクです。現在は生産終了されていますが、今でも根強い人気があり、今後も人気は持続するでしょう。

モンスター400の画像

こういったバイクはスーパースポーツほどの値段の高さではないですし、維持もしやすいので良いですね。

TRIUMPH

TRIUMPHもコンセプトは共通したキーワードを見つけられませんでしたが、私の中ではクラシカルな英国デザインバイク。紳士なイメージがあります。

ツーリングならTIGER

TIGERシリーズです。でも正直、BMWやDUCATIよりパッとしない印象があります。

Triumph Tiger 800 Right Side View

800XRは中でも800ccと排気量を抑えた軽量なアドベンチャーバイクで扱いやすいのが特徴です。グレードによりグリップヒーターやシートヒーターなども追加可能です。

サーキットならDAYTONA

DAYTONA 765 LIMITED EDITION

以前DAYTONA 675というモデルがありました。音はこのバイク特有の甲高い音ながら上品で、後ろから来てもすぐにわかるぐらい特徴がありました。そして、とてもデザインが洗練されていて、鋭い。

それはとてもかっこいいバイクでしたが、排ガス規制を乗り越えられずに廃盤となりました。

そして時は経ち復活したのがMOTO2仕様で公道を走ることができるDAYTONA 765。ただしヨーロッパとアジアでわずか765台の特別復活です。

欲しいけど、手に入れるのも困難ですね。

隠れた名車?なTHRUXTON 1200

Triumph Thruxton und Thruxton R 2016 Bild

THRUXTON 1200は伝説的なマシンで、カフェレーサーの原点とも言えるマシンです。

ロケットカウルなどはオプションですが、是非ともつけたいところ。このバイクは一生持っていても飽きがくる気がしません。(少なくもと私は。。

クラシカルなデザインは今見ても良いと思うなら、今後も良いと思えるのがポイントです。

BMWライダーが感じる、それでもBMWを選ぶ理由

各メーカーを紹介した中で、それでもBMWを選んだ理由を紹介します。

タンデムでバイクに乗ることが基本の設計

BMWのバイクは設計の段階から2人乗りを元に設計されます。そのため補助的にシート着けました。なバイクではなく、タンデムの人も乗りやすいことを重要視しています。

BMWのタンデムに優れているポイントは

・電子制御で2人乗りでも重さを感じない操作性
・エンジン特性はとてもマイルド

です。

二人+荷物でも、重さを感じないセッティングが可能

そして忘れてはならない電子制御。走行中も固さを変えることが出来るサスペンションで2人乗り+荷物に関する負担を軽減します。

普段はソフトの設定にして乗り心地よく走るモードにしたとします。このままだと下りでは車重が重たく、ブレーキの際に前が大きく沈み込んでしまいます。

そこで下りにおいてはサスペンションの設定を固めのセッティングにすることでライダーの前後にかかる重力を減らすことが出来ます。

とてもマイルドなエンジン

エンジンについて、Rシリーズに採用されている水平対抗と呼ばれる横に張り出したエンジンは2気筒のエンジンです。

このエンジンの特徴は

コーナーがきもちいい

これに尽きます。笑

バイクの場合、アクセルを開けると起き上がろうとする効果があります。その点、Rシリーズはエンジンの構造上その起き上がりの力がかなり少ないので、カーブしていても同じ姿勢のまま加速しやすいのです。

水平対向の構造を持つエンジンはBMWのRシリーズのみです。

BMWの中でもレーシングモデルとツーリングモデルと別れているので、全てが同じではございません。

長距離を楽に走れるメリット

バイクは疲れる乗り物です。バイクからの振動もありますし、受ける風に耐える力も必要です。変速もしなくてはいけませんし、何より2輪である以上はどちらかに倒れる危険性があります。バランスをとって乗る乗り物です。

そんなバイクという乗り物は、長距離が楽になるとどのようなメリットが生まれるのか。それは

・家に帰ってからの疲労感が違う
・安全に帰宅することができる

です。

バイクから降りた後、例えば家に帰ってからの疲労感の違い

朝ツーリングして、午後は家族の時間のとき、明らかに眠気が襲ってこないのです。これは、楽に走れることで疲労が少ないことによるものです。排気量が少ないバイクにのると午後は疲れて眠気が襲ってきます。笑

旅の記録を編集する時間を作ったり、バイクを清掃したりと、もったいない休日を過ごさずに済みます。

安全にツーリングができる

バイクって不思議なもので疲れがピークを迎えると眠気が襲ってきます。走行していても。笑

これは結構怖いことで、私は過去に三回ぐらい、大事故になりそうなときがありました。もしかしたら事故では済まない話かもしれません。

これらすべて眠気からくるものでした。つまり、疲労は集中力に欠け、事故に繋がる可能性があるということです。

その意味でも疲れないバイクというのはいろんなメリットがあるんです。

クラッシュガードが最も似合うバイク

大きいバイクなので、どうしても倒してしまうことはあります。そのときに安心なのがサイドケースとエンジンガードです。

これを付けると多少バイクの表情が変わり、大抵ダサくなってしまいますが、R1200GSは、むしろ少しかっこよくなってるような不思議なデザインです。

まとめ

アドベンチャーバイクの王者と呼ばれるように、ツーリングにおいての基本装備が充実していること、歴史的にみて伝統ある技術でつくられていること、そしてそれを整備するマイスターの存在、そしてブランドイメージとできることの理想が高いこと。それらをバランスよくみてみるとこのバイクに行き着いた訳です。

ムルティ ストラーダはめちゃくちゃ気になるんですけどね!

私なりの好きな一台を選ぶ方

私の中でバイクを選ぶ優先順位があります。

長距離の時に体に痛みがでないこと

ここで大体絞られます。というのも私の身長は180cmで、日本車だと脚が曲がりすぎて辛いタイプの人間です。

海外メーカーの特徴のひとつとして、サイズが大きいです。身長の高い人にはこれがぴったりあっています。

カッコいいこと

憧れがあるなら買って後悔はしません。

きっと買わなかったことによる後悔が残るでしょう。

ソロが多い?タンデムが多い?

目的にあったバイクがなにより楽しいです。一人で乗るだけなら多少暴れ馬でも問題ないと思いますが、そのバイクに2人で乗るとなると話は別。なによりタンデムの人が大変です。

コーナリングが優れ、安全性能が優れていること

カーブを安全に、そして快適に乗れるバイクはツーリングを安全なものへと導きます。


以上海外メーカーにフォーカスした上でブランドの特徴と選ぶポイント、そして私がBMWを選んだ理由をまとめました。

記事が長くなりましたが、それだけ深い世界の現れだと思っています。BMWカテゴリーに購入記や維持費などまとめているので、ぜひ覗いてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です