この製品の優れたポイントを紹介
軽量・コンパクト

この製品は何より軽さが最大の特徴のバーナーです。手の平にすっぽり収まる大きさなので

飯ごうにも難なく収まるのが特徴です。
スペック
比較用に、他に持っているP-153を載せています。これは登山用で購入した高性能バーナーの一つです。
スノーピーク ギガパワー マイクロマックスウルトラライト | PRIMS P-153 | |
---|---|---|
重さ | 56g | 116g |
最高出力 | 3,600kcal/h | 2,800kcal/h |
イグナイター | なし | あり |
定価 | ¥6,900(税別) | ¥9,000(税抜) |
イグナイターは点火装置のことです。これがないバーナーはマッチなどの火種がないと使えません。
最高出力こそP-153よりは低いものの、キャンプで使う火力なら必要十分です。
機能紹介
ツマミはコンパクトに折りたたみ式

ガスの流量を調節するツマミは本体にうまく収まる仕様です。少しでもコンパクトにするという意気込みが感じられますね。
風防を兼ねる五徳

五徳はコンパクトなバーナーには必要不可欠な折りたたみ式の五徳がついており、形状も風の影響を受けにくい形となっています。

五徳は3本の形状で、4本に比べると安定性は乏しいのですが、飯ごうを載せる分には水平さえしっかりとれていれば安定している印象があります。
イグナイターはなし

ウルトラライトはイグナイター(点火装置)がついていません。軽量なモデルゆえの割り切った仕様です。
ネジのマシ締めが必要

私のモデルは使っているうちにガタつきが出てくるようになりました。軽量ゆえ、ネジ止めの簡易化の設計が原因でしょうか。
この場合はネジを締め直すだけで問題は解決します。この時、+ドライバーは精度のあるドライバーを使うようにしてください。舐めてしまわないように注意が必要です。
バイクツーリングにぴったり

市場には他にもこれより軽いバーナーがあることは確かですが、これはガス検を通している製品の中では最軽量に入ると言って過言ではないでしょう。
軽量なものを探して買ったので、今のところ不満点がない優れたバーナーと言えます。登山で使うなら、SOTOのウィンドマスターを選択するでしょう。
バイクの場合はチリツモなので、こうした軽量なギアは魅力があっていいですね。
下記ではバイクキャンプツーリングで特にオススメな道具をまとめて紹介しています。

コメントを残す