Naturehikeのランタンをご紹介したいと思います。
目次
サイズ・スペック
サイズ | 8.5×8.5×2.6(cm) |
バッテリー | 9000mAh |
重さ | 235g |
白色光 自然光 暖かい黄色 | 5900K 4300K 2900K |
外部出力 | 可能 |
9000mAhもあるので、夜フルパワーで使い続けることも可能ですし、携帯も数回充電できる大容量バッテリーを搭載しています。この製品の魅力に迫っていきます。
この製品の優れたポイント
ランタンとバッテリーが一つで済むLEDランタン

このランタンは約9000mAhもの内蔵バッテリーが含まれています。以前はバッテリーとランタンを別々に持ち歩く必要がありましたが、この製品を買うとひとつで済みます。ひとつで済むと運ぶ荷物の量も減るので便利です。
この手の照明器具は当たり前となりましたが、今回は様々な視点で使い勝手を見ていきます。
三脚サポート

この製品にはネジ穴があります。一脚や三脚の規格と同じなので、取り付けて仕様できます。

ミニ三脚と組み合わせると

上から照らす角度にすることができます。これ、コンパクトな装備でこそ役に立つ機能です。
開封・付属品の紹介


パッケージを見てみましょう。まずはしっかりした化粧箱に入っています。

三脚が取り付けられることと、テープで吊り下げが可能なこと、そしてバッテリーとして機能することがわかります。

開けると専用の収納ケースが出てきます。
持ち運びの際にこのケースに入れると故障する原因から本体を保護できます。
バイク移動の際は個別でケースに入れておいたほうが故障のリスクは減ると思います。
付属品の紹介

付属品に関しては、三脚・カラビナ・ベルト・充電ケーブルとなっております。

ケーブルはUSB Type-C / mini USB / Lightningです。

吊り下げるためのアクセサリーキットです。

本体にはベルトを通せる仕様になっています。

片側を本体に通します。ベルトにはあらかじめ丸の切り込みが入っているので

パーツを取り付けます。ねじ込み式になっています。


ベルトを取り付けました。スウェード調で高級感があります。

吊り下げる際はカラビナを通して仕様することもできます。
スペックの紹介
明るさ
1300LMもの明るさを備えています。キャンプで使う分には必要十分な明るさです。後ほど紹介する照明としての使い方の場合、これぐらいあっても良いと思いました。
色は左から温かいオレンジ光、自然光、白光の三段階切り替えとなっています。
キャンプ場で使うには、温かいオレンジ光が雰囲気合っていいですね。
重さ
重さはカタログで235gです。実寸を測ってみると231gでした。ほぼ正確な数値といえます。
10000mAhのバッテリーの重さ(年式は古めで、今はもっと軽くなっています)は、261gでした。バッテリーより軽く、照明機器がついているのは荷物を軽くする上では重要度の高いポイントです。
大きさ

大きさに関しては、真四角の形状も扱いやすいですが、何より厚みが薄いのがポイントになります。テントの天井にもすっぽり収まります。
操作性

インターフェイスに関して、スイッチは一つなので迷うことがないです。
電源ボタンをダブルクリックで点灯します。(ダブルクリックって経験があまりないから、実際はちょっと戸惑うと思うのは私だけでしょうか。
一度のクリックだと、バッテリーの残量を示すモードになります。

四つのゲージがあるので、一つのメモリは約2250mAhとなります。
クリックで色の種類を変更できて、長押しで明るさの調整ができます。この辺りも戸惑うことなく操作できて使いやすいです。
電源の仕様

入力に関してはmicro-USBとなっています。
他社との比較
簡単に機能をご説明したところで、持っているランタン製品やバッテリーでそれぞれ比較をしたいと思います。(表記はカタログ値です
Naturehike | LUMENA | Superway | ANKER Power Core 10000 | GENTOS SOL-144S | |
重さ | 235g | 220g | 295g | 180g | 160g |
明るさ | 1300ルーメン | 1300ルーメン | 表記なし | 機能なし | 150ルーメン |
充電容量 | 9000mAh | 10000mAh | 11200mAh | 10000mAh | 機能なし (単四電池) |
サイズ(mm) | 86×86×26 | 92×92×28 | φ70×106 | 92×60×22 | φ67×120 |
今回ご紹介したNaturehikeのランタンはLUMENAに外観や性能がそっくりです。元はLUMENAが本家で、使い勝手の良さから似た仕様でいつくかランタンが売られています。
Naturehikeの良い点
何より値段が安いです。デザインの観点で見ればLUMENAが良いと思いました。
Naturehikeのディティールは少々荒い部分もあります。ですが、LUMENAよりは価格が安いし、使ってみるとやっぱり機能は満足したしで良い買い物だと思えました。
今後に期待したいもの
個人的にデザインの良さはLUMENAが良いと思いますが、三脚による活用が思ってる以上に良かったので、三脚サポートに期待したいところです。
LUMENA 2では三脚サポート、防塵・防滴とアップデートされていますが、サイズが大きくなり、コンパクトのメリットがなくなりました。重さはカタログ値で280g、バッテリー容量は10,000mAhです。
まとめ

今回ご紹介したNaturehikeのこのランタンはLUMENAに似た作りなので、正直なところ模造品感が強いです。しかし、機能は素晴らしいので、このような製品が増えてLEDランタンが活性化すれば良いと思います。今後に期待したいです。
下記ではバイクキャンプツーリングで特にオススメな道具をまとめて紹介しています。

コメントを残す