HELINOXのコンフォートチェアをレビューしていきたいと思います。
目次
サイズ・スペック
収納サイズ | φ14cm×35cm |
最小重量(座面/フレーム) | 980g |
総重量 | 1100g |
座面の高さ | 34cm |
耐荷重 | 145kg |
ヘリノックスのチェアワンに似たこの椅子はコンフォートというモデルです。基本はチェアワンと同じですが、何が違うのかを含めてご紹介していきます。
設営方法
設営はチェアワンと同じです。収納袋から本体とフレームを取り出すと、座面に組み立て方法がプリントされています。

組み立てはシンプルです。

フレームは取り出すと半自動で組立が完了します。

フレームが完成しました。

接合パーツはDACのもので、強度が高そうです。

座面の上を表す印はグレーのテープがついています。フレームに色はないので毎回どちらが上か迷うポイントかもしれません。

ポールに生地を差し込んで行きます。計4箇所あります。

上をセットしたら、下も取り付けます。ここが力が必要です。

座面下に組み立て方法のプリント側がきます。構造はシンプルなので組み立て易いですね。

完成しました。慣れれば2分ぐらいで組み立てが完了します。
機能紹介
家に置いてても馴染むデザイン

ヘリノックスのチェアワンって座面が化学繊維なので、どうしても生地の光沢が出てしまうんですよね。それに比べてこのコンフォートは光沢がなく、インテリアとして馴染みやすいです。
収納形状
チェアワンと同様のストレートなフレームを採用しています。

その為、フレームを折り畳んでも収納性がとても良いです。
メンテナンスのしやすさ
キャンプ場で使うと少なからず脚の先が汚れます。
脚先の形状によっては土がパーツの隙間に入り込んで掃除が大変なこともあります。
コンフォートのフレームは形状はシンプルで掃除は簡単そうです。

しかし、径が細いので地面に埋まりやすいのがデメリットです。
併せて使いたい小物

チェアワンおよびコンフォートは座面が高いので、コンパクトなローテーブルは不向きです。

物を取るときは結構な前傾になりますね。

使うとすれば、テーブルも座面高に合わせてチョイスすると使いやすいです。
Helinox(ヘリノックス) テーブル テーブルワン ブラック 1822161BK
Amazonで買えるコスパ良きイスとテーブル

この組み合わせは安い組み合わせが沢山あります。
レビューを見ていると下記の2つはとても良さそうです。
2つ買っても5,000円でお釣りがくるのが嬉しいですね!
収納袋について

収納袋も洒落ています。しなやかで厚みのある生地でできています。

開け閉めはリングをスライドする仕様です。リングもヘリノックスのロゴの刻印があり、かっこいいです。

口の周囲は本体より大きめに作られているので、物の出し入れはしやすいです。収納袋の重さがあるので、バイクなら袋だけ軽量なものに交換するのもアリですね。
まとめ
HELINOX コンフォートはチェアワン の軽量コンパクトとは少し違って、しっかりした生地と上質な質感で家での使用も馴染む椅子です。キャンプツーリングには少々かさばる仕様ですが、量より質にこだわるキャンパーさんには魅力的な椅子だと感じていますし、私自身も家で使用しており、満足しています。
下記ではバイクキャンプツーリングで特にオススメな道具をまとめて紹介しています。

コメントを残す